日付/新聞社
|
記事の見出し
|
2005年6月 |
30日(木)
静岡新聞 |
山岳遭難防止へ巡回や臨時交番御殿場で対策協
|
29日(水)
静岡新聞 |
御殿場西中に感謝状 富士山緑化活動たたえ LC国際協
|
29日(水)
静岡新聞 |
廃材など60トン発見 不法投棄県内一斉パトロール 富士山ろく中心
|
29日(水)
静岡新聞 |
観光客との接点増やして 富士宮でフォーラム 魅力発信、可能性探る。
|
28日(火)
朝日新聞 |
富士、さあ登山シーズン 来月1日、山開き 山頂の雪「昨年よりさらに少なかった」
|
28日(火)
朝日新聞 |
今年で5回目クロカン大会 富士山こどもの国で
|
27日(月)
静岡新聞 |
ボランティア100人下刈り作業に汗 富士山緑の募金の森
|
27日(月)
静岡新聞 |
来月10日から富士山頂郵便局開設
|
27日(月)
静岡新聞 |
1日まで富士山ウォークの参加者募集 富士市教委
|
27日(月)
静岡新聞 |
富士山測候所活用訴え 都内で促進大会 専門家ら宣言採択 三浦雄一郎氏 田部井淳子氏 研究拠点化に期待
|
27日(月)
中日新聞 |
富士山を高所研究拠点に 東京でシンポ 測候所の活用法探る
|
26日(日)
中日新聞 |
登山者にマナー啓発 富士山エコレンジャー発会式と清掃活動
|
23日(木)
静岡新聞 |
富士山の世界遺産登録 知事「直ちに行動」 県議会代表質問 山梨県、国民会議と連携
|
23日(木)夕刊
静岡新聞 |
窓辺 環境保全 ライオンズ地区ガバナー
|
23日(木)
静岡新聞 |
富士宮市観光協会 食のまちづくりPR 知事に社団法人化を報告
|
23日(木)
読売新聞 |
富士山測候所活用法探り現地見学会 来月18日高所科学研 極地高所研究の拠点作りへ
|
22日(水)
静岡新聞 |
開山に合わせ富士山ウォーク
|
22日(水)
静岡新聞 |
富士山1日のお山開きなど紹介ポスターで夏の祭典PR
|
21日(火)夕刊
静岡新聞 |
富士山山開きのイベントをPR 富士宮市観光協会が新宿でキャンペーン
|
16日(木)
静岡新聞 |
富士宮国有林 かま手に悪戦苦闘 神奈川の中学生が下刈り
|
15日(水)
静岡新聞 |
和紙に「心の富士山」富士宮・大宮小楽しく絵手紙教室
|
14日(日)
静岡新聞 |
サンショウバラ見ごろ 絶滅危ぐ類富士山固有種 低木に色鮮やかなピンク 富士山こどもの国
|
10日(金)
静岡新聞 |
フジアザミ富士山に 採種、育成し3900株移植 東電三島
|
8日(水)
朝日新聞 |
富士山全体136日見えた 富士市役所昨年1年間 前年より32日増
|
7日(火)
静岡新聞 |
県の「富士山防災計画」 避難対象地域を3区分 火山情報基準に段階的対応定める
|
5日(日)
静岡新聞 |
富士山荒れ果てた村山口登山道 復元へ「道普請」着々 大沢崩れの石活用 地元住民「富士宮の誇り、後世に」
|
5日(日)
静岡新聞 |
ホールアース自然学校 「エコツーリズム」優秀賞 きょう万博で表彰式
|
3日(金)
静岡新聞 |
世界ジャンボリー朝霧招致アピール 2011年、悲願へ関係者一丸 富士山と自然魅力
|
2日(木)
静岡新聞 |
富士山に緑返そう バッコヤナギ3000本植樹 御殿場LC
|
1日(水)
読売新聞 |
会津、富士山、金沢、倉敷・・・ ご当地ナンバー20地域申請 導入は10未満
|
1日(水)
静岡新聞 |
富士登山をPRポスター各地に 富士五口協議会
|
2005年5月 |
31日(火)
中日新聞 |
無人の富士山測候所いまどうなっているの? 異常なデータ装置故障も 進まぬ再利用計画地道な観測犠牲に
|
30日(月)
静岡新聞 |
「エコレンジャー」継続 ふじさんネットが総会 会長に土氏を再任 沼津
|
30日(月)
静岡新聞 |
身近に富士の恵みを感じて
|
29日(日)
中日新聞 |
事業計画など承認 ふじさんネットワーク総会
|
29日(日)
読売新聞 |
富士山の自然をテーマに講演会 沼津
|
29日(日)
毎日新聞 |
柿田川湧水量40年間減少 沼津の西岡さんが研究 1日130万トン→100万トン「地下水くみ上げ規制、植樹必要」
|
25日(水)
日本経済新聞 |
水を巡る 柿田川湧水群 「命の水」富士山が源流
|
25日(水)
静岡新聞 |
富士山植林、長い道のり
|
23日(月)
朝日新聞 |
古道復元に汗 富士完登2回目
|
22日(日)
静岡新聞 |
富士山周辺 国有林復旧へスクラム 富士18団体が連絡協
|
18日(水)
静岡新聞 |
富士山測候所 科学研究の拠点へ”再生” 地球規模の観測に活用 静岡で促進大会専門家ら討論
|
17日(火)
静岡新聞 |
富士山測候所活用探る 富士で「自然と環境を守る会」世界遺産登録も議論
|
17日(火)
静岡新聞 |
富士山ろく不法投棄 行政と民間で防止推進 関係機関が静岡で会議 昨年度発見9件
|
16日(月)
静岡新聞 |
富士山ろくに「緑」再生 富士宮国有林で130人が植樹
|
15日(日)
産経新聞 |
富士山世界遺産「落選」 ごみの不法投棄が原因 清掃活動で再び申請へ
|
14日(土)
静岡新聞 |
富士山の山小屋トイレ 本年度、県が整備完了 計画の全24ヶ所 国の補助減額補正で対応
|
13日(金)
中日新聞 |
ご当地ナンバー 富士山 伊豆 実現ロードへ第一歩 静岡県 中部運輸局に要望書 地元促進協 活動7年、審査待つのみ
|
13日(金)
静岡新聞 |
韓国人 静岡観光に興味 7割が「行きたい」 ネットで誘客調査 魅力は富士山
|
12日(木)
中日新聞 |
韓国人に静岡県好印象アンケート県が分析 富士山に魅力33% 修善寺温泉は30% 静岡空港開港後の誘致に弾み
|
11日(火)
静岡新聞 |
伊豆、富士山ナンバー 県、あす国交省に要望書
|
11日(火)
日本経済新聞 |
登山中もさわやかに 衣料に消臭機能 団塊の世代注目 光・竹でにおい成分分解
|
7日(月)
静岡新聞 |
ご当地ナンバー大人気 40地域以上で導入の動き 条件満たしても不認可も? 「伊豆」と「富士山」先べんの自負、熱意
|
7日(土)
毎日新聞 |
富士山測候所「極地高所研究拠点に」 県・山梨県国に働き掛け強化
|
5日(木)
静岡新聞 |
富士山の世界遺産登録望む
|
5日(木)
静岡新聞 |
富士山の世界遺産登録望む
|
2日(月)
読売新聞 |
大草原汚さぬトイレ 富士山仕様<c塔Sルへ提供
|