日付/新聞社
|
記事の見出し
|
2006年4月 |
30日(日)
読売新聞 |
富士山麓で苗木3400本植樹
|
30日(日)
中日新聞 |
富士山麓でも植樹 世界文化遺産登録 PRステッカー配布も
|
28日(金)
静岡新聞 |
富士山を世界遺産に 国会議員に協力要請 中曽根氏「全国民の願い」
|
26日(水)
朝日新聞 |
富士山賛歌テーマ 演奏・講演など多彩
|
26日(水)
朝日新聞 |
標高ゼロから富士山頂へ 完全登山のプロジェクト
|
25日(火)
静岡新聞 |
富士山で行方不明の自衛官 遺体で発見 滑落死か
|
25日(火)
読売新聞 |
富士山スカイライン 冬季閉鎖が解除
|
24日(月)
静岡新聞 |
新五合目へ銀輪初レース 1,200m駆け登る
|
23日(日)
中日新聞 |
朝霧高原泳ぐ80匹 富士にたなびくこいのぼり
|
22日(金)
朝日新聞 |
かすみ消え富士山くっきり
|
19日(水)
中日新聞 |
霧の朝 ダイヤ富士 富士宮田貫湖
|
16日(日)
中日新聞 |
富士山に祈る 吉田口登山道
|
9日(日)
中日新聞 |
富士山世界文化遺産県民の会が定期総会 県のステッカーPR作戦協力へ
|
9日(日)
静岡新聞 |
富士山世界遺産 県民の会沼津で総会 ステッカー配布協力など決める
|
7日(金)
読売新聞 |
富士山百景写真コンテスト部門別グランプリ決定
|
7日(金)
読売新聞 |
生まれ変わるか測候所 NPO運営「高所研究拠点に」
|
4日(火)
産経新聞 |
社説 富士山と世界遺産 日本人の心の拠り所だ
|
4日(火)
産経新聞 |
富士は「ゴミの山」不法投棄初の実態調査
|
2006年3月 |
24日(金)
静岡新聞 |
「世界遺産になる日」出版 NPO富士山会議運営委員長の小田さん 登録の意義、道筋つづる
|
24日(金)
静岡新聞 |
富士山、天竜森林、大井川・・・ 景観重点に9地域 県が新ガイドプラン策定 行政と住民の協働強調
|
23日(木)
日本経済新聞 |
官民で登録実現へ熱意 知事に設立趣意説明 富士山世界文化遺産県民の会
|
23日(木)
朝日新聞 |
富士山世界遺産登録へ 「県民の会」設立 石川知事に報告
|
23日(木)
読売新聞 |
知事に協力申し出 富士山世界文化遺産登録運動で県民の会
|
23日(木)
中日新聞 |
「富士山を世界遺産に」 登録目指し官民協力 県民の会世話人、知事訪問
|
23日(木)
静岡新聞 |
富士山を世界遺産に 「県と連動してアピール」県民の会が知事訪問
|
21日(火)
静岡新聞 |
「富士山麓の民俗」テーマに講演会 26日に富士
|
21日(火)
静岡新聞 |
富士山イラストが目印 富士宮フードバレーのマークが決定
|
21日(火)
静岡新聞 |
「富士山に緑を」ブナ苗木、市に 富士マウントLC
|
21日(火)
静岡新聞 |
富士山への思い、絵手紙に 富士宮大宮小 和紙、顔彩で自由に表現 世界文化遺産登録へ盛り上げ
|
20日(月)
産経新聞 |
県教委、山梨と共同でガイドブック 富士山周辺の文化財を紹介 4000部作製 図書館、高校などに配布
|
19日(日)
静岡新聞 |
二子・沼田の湧水と周辺の自然を散策 御殿場で参加者募る
|
19日(日)
静岡新聞 |
富士山 世界遺産登録を支援 国有林森づくり連絡協が総会 奉仕活動継続へ
|
18日(土)
静岡新聞 |
富士山背に梅見ごろ 富士・岩本山公園 陽気に誘われ市民どっと
|
7日(火)
静岡新聞 |
富士山周辺の文化財“発信”
|
6日(月)
中日新聞 |
環境問題の研究拠点に 東京でシンポ 富士山測候所の役割探る
|
5日(日)
静岡新聞 |
富士山測候所、どう活用 都内でワークショップ 静大教授ら重要性訴え
|