日付/新聞社
|
記事の見出し
|
2008年12月 |
31日(水)
静岡新聞 |
富士山とっくり完成 世界遺産登録応援 宝永山にこだわりも 裾野の銘酒会 美濃焼で味わう地元茶焼酎
|
30日(火)
中日新聞 |
富士に「笠雲」
|
28日(日)
山梨日日新聞 |
富士山へ“年賀状”来月20日まで作品募集
|
25日(木)
静岡新聞 |
富士山「史跡」登録目指す 世界遺産へ2県学術委
|
21日(日)
山梨日日新聞 |
追跡・2008 富士山、過去最多の登山者 危険な短期間日程ツアーに警鐘
|
20日(土)
山梨日日新聞 |
冬山登山シーズンを前に山岳救助訓練 鳴沢
|
17日(水)
静岡新聞 |
富士山の「応援書」提出 文化遺産登録願う仲間の声 JC全国大会で署名
|
13日(土)
山梨日日新聞 |
富士山噴火で想定される被害の軽減策を協議 静岡で砂防計画検討委員会
|
10日(水)
山梨日日新聞 |
富士山世界文化遺産 本栖湖も資産候補入り 身延町決定「五湖必須」条件クリア 登録へ手続き前進
|
8日(月)
静岡新聞 |
富士山は至高の芸術 憲章制定10周年でシンポ 環境保全考える 三島
|
6日(土)
静岡新聞 |
土砂3万7000立方メートル増 富士山大沢崩れ 土石流の恐れ高まる
|
6日(土)
中日新聞 |
富士山・大沢崩れ 工事の現況発表 富士砂防事務所
|
5日(金)
産経新聞 |
「富士山ごみ減量大作戦」4.3トン分回収
|
4日(木)
富士ニュース |
富士宮市 富士山噴火を想定し危機管理演習
|
3日(水)
山梨日日新聞 |
富士山の案内標識統一 来夏から山梨、静岡 分岐多くルート間違い相次ぐ 登山道ごと色分け
|
1日(月)
読売新聞 |
富士遺産登録へ 資産候補見直し
|
2008年11月 |
29日(土)
山梨日日新聞 |
「富士北ろくに国際交流ゾーンを」構想策定委員会設置へ
|
28日(金)
山梨日日新聞 |
富士山世界遺産 フジマリモなど4件外す 資産候補で県学術委 植生劣化、関連薄い
|
25日(火)
静岡新聞 |
登山道から富士山再考 歴史や魅力を紹介 裾野でサミット
|
24日(月)
静岡新聞 |
御殿場新五合目-富士山麓1周-山中湖 全長110キロ 散策コース考案 芝川・ホールアース自然学校 初の体験ツアーも開催
|
24日(月)
静岡新聞 |
富士山憲章10周年記念しシンポ 12月7日、三島
|
22日(土)
山梨日日新聞 |
スバルライン規制延長要望 富士山吉田口環境保全推進協 今夏の登山道渋滞で
|
22日(土)
山梨日日新聞 |
富士山鉄道構想 実現目指し協議会設立へ 富士五湖観光連盟 自治体に参加要請
|
22日(土)
山梨日日新聞 |
富士スバルラインのマイカー規制延長を要望 富士山吉田口環境保全推進協 今夏の登山道渋滞で
|
21日(金)
山梨日日新聞 |
富士を守る 懸賞制定から10年 高まる住民意識 世界遺産の機運追い風 行政対応遅れ指摘も
|
20日(木)
山梨日日新聞 |
富士を守る 憲章制定から10年 増える環境保全団体 「ごみゼロ」啓発下支え 効果的活動へ連携課題
|
20日(木)
中日新聞 |
「逆さ富士」再び ホテイアオイ半分以下に 三島
|
20日(木)
静岡新聞 |
富士山ポエム大賞 塚越さん最優秀
|
19日(水)
山梨日日新聞 |
富士山憲章10周年で記念フォーラム 環境保全の誓い新たに 世界遺産登録へ意見交換も 「富士山ポエム大賞」決定 最優秀に塚越さん(埼玉)
|
19日(水)
中日新聞 |
貴重な富士山 未来に継承 「憲章」10周年フォーラム 320人が気持ち新た
|
18日(火)
山梨日日新聞 |
4湖資産候補入りへ 調査行い管理計画策定 富士河口湖町、住民合意と判断 説明会で反対意見出ず
|
18日(火)
山梨日日新聞 |
富士山に鉄道構想浮上 「敷設が自然破壊」の声も 郡内地域県議団 検討会設立、研究スタート
|
18日(火)
山梨日日新聞 |
富士山憲章10年 保全指標チェック 民間活動すそ野広がる 行政支援の拡充課題に 富士山を守る指標
|
15日(土)
静岡新聞 |
「森林フェア」盛況 富士山の自然再現
|
14日(金)
朝日新聞 |
雪化粧の富士山 青空にぽっかり 富士宮 秋から冬へ
|
13日(木)
静岡新聞 |
富士山くっきり雪景色
|
13日(木)
山梨日日新聞 |
富士スバルライン 雪で今季初の通行止め 昨年より8日早く
|
12日(水)
読売新聞 |
富士山スカイライン 25日から冬季の閉鎖
|
12日(水)
山梨日日新聞 |
富士山世界文化遺産登録へ保存計画を検討 富士吉田市が策定委員会を設置
|
11日(火)
静岡新聞 |
富士山ビジターセンター 知事に整備促進要望 期成同盟会
|
11日(火)
山梨日日新聞 |
富士山「登録後の長期的な保存方策提示を」世界遺産シンポジウムで専門家指摘
|
10日(月)
毎日新聞 |
樹の海(青木ケ原樹海) 迷いの森はぐくむ命
|
10日(月)
静岡新聞 |
「普遍的価値」表現法探る 山梨、静岡両県の試案評価
|
10日(月)
静岡新聞 |
富士山の遺産登録へ向けシンポ 富士
|
9日(日)
中日新聞 |
富士山山小屋に新聞を配達する 佐々木茂良さん 原動力は「一生懸命」万全の装備で心意気も高く
|
8日(土)
静岡新聞 |
富士山構成資産候補を海外の専門家が視察
|
5日(水)
中日新聞 |
富士、富士宮、御殿場、裾野、芝川、小山 4市2町連携へ研究会 来年度初めにも発足 文化遺産などテーマ
|
5日(水)
読売新聞 |
「富士山」全国で見えます 新ナンバー観光など効果期待
|
4日(火)
静岡新聞 |
富士山資料館を新装 見やすさ重視し展示 裾野
|
4日(火)
静岡新聞 |
「富士山ナンバー」登場 静岡、山梨で交付開始
|
4日(火)
静岡新聞 |
富士山を世界遺産に マウスパッドでPR 県が啓発グッズ製作
|
1日(土)
読売新聞 |
吉原高校「富士山かわら版」わがまち新聞優秀賞
|