日付/新聞社
|
記事の見出し
|
2009年4月 |
28日(火)
静岡新聞 |
富士山の魅力1冊に
|
28日(火)
静岡新聞 |
冬季閉鎖を解除 富士山スカイライン登山区間
|
22日(水)
朝日新聞 |
富士山スカイライン、27日に開通
|
9日(木)
読売新聞 |
もうすぐ春 除雪急げ
|
8日(水)
朝日新聞 |
新たな歌声「富士山」響く
|
7日(火)
山梨日日新聞 |
資産候補66件を紹介 ガイドブックを作成 富士山世界文化遺産登録推進両県合同会議
|
5日(日)
朝日新聞 |
ススキの原守れ今春も野焼き 富士宮・朝霧高原
|
4日(土)
山梨日日新聞 |
富士山との交流検討 仏議員が市長を訪問 富士吉田
|
4日(土)
山梨日日新聞 |
富士登山で遭難男性の遺体収容 富士吉田署
|
4日(土)
静岡新聞 |
25日に富士山植樹 県が参加者募集
|
2日(木)
毎日新聞 |
空港開港機に富士山PR 無料ガイドブック、県庁に「ナビ」開設
|
2日(木)
毎日新聞 |
「富士山再生」に募金10万円寄付 「遊学舎」有志
|
1日(水)
朝日新聞(山梨県版) |
富士登山道の廃屋 静岡は撤去検討
|
2009年3月 |
28日(土)
静岡新聞 |
ソフト面の準備大切 パネル討論で市長訴え 富士宮市で富士山世界文化遺産登録推進講演会
|
28日(土)
静岡新聞 |
推薦書原案作成など事業計画承認 静岡、山梨両県会議
|
27日(金)
山梨日日新聞 |
富士山世界文化遺産 9月に国際専門家会議 県と地元市町村の連携密に
|
26日(木)
静岡新聞 |
83沢、流下の恐れ スラッシュ雪崩発生時の富士山 富士砂防が調査
|
24日(火)
静岡新聞 |
「富士山ナビ」開設 県、来月ガイドマップも作成
|
22日(日)
静岡新聞 |
富士山保護へ寄付 ビール1本で1円 アサヒビール静岡支社
|
19日(木)
中日新聞 |
NPO法人「富士山自然の森づくり」代表 仁藤浪さん(72)植栽は自生種のみで
|
17日(火)
静岡新聞 |
普遍的価値は「信仰の対象」「文化創造の源泉」 両県学術委が見直し
|
15日(日)
静岡新聞 |
富士山「3つ星」 観光ミシュラン仏語版に日本編
|
14日(土)
静岡新聞 |
富士山でスラッシュ雪崩 冬季閉鎖中、被害なし
|
12日(木)
毎日新聞 |
富士登山競走 7月24日
|
12日(木)
サンケイ新聞 |
富士山5合目へタクシーがお得
|
11日(水)
サンケイ新聞 |
富士山の標識デザイン統一へ
|
11日(水)
静岡新聞 |
富士山の文化的価値発信 世界遺産 登録実現へ 都内で書籍出版記念会
|
10日(火)
静岡新聞 |
富士山の標識指針検討 安全性確保景観形成へ 連絡協が発足
|
9日(月)
朝日新聞 |
クマこの辺にいます 静岡森林管理署が生息位置図作成 生息数増加 事故防止へ注意喚起
|
6日(金)
山梨日日新聞 |
山梨は富士山応援 世界文化遺産登録を推進 アサヒの収益寄付事業
|
5日(木)
朝日新聞 |
富士山見えた222日 昨年の富士市01年以降最多
|
5日(木)
山梨日日新聞 |
富士山レンジャー・秋葉さん「知床財団」へ 世界遺産の保護活動学ぶ 来月採用「いつか地元に恩返しを」
|