日付/新聞社
|
記事の見出し
|
2012年6月 |
30日(土)
山梨日日新聞 |
富士山5合目 環境型トイレ拡充 処理力5倍、様式も増
|
30日(土)
静岡新聞 |
「万葉集」など編さん 俳句・短歌を全国公募 静岡県
|
30日(土)
産経新聞 |
富士登山のナビゲーター配置
|
29日(金)
中日新聞 |
時田副所長が富士山土砂災害の説明会
|
28日(木)
静岡新聞(夕刊) |
「弾丸登山」は登頂率低め 岩手大調査
|
28日(木)
静岡新聞(夕刊) |
富士登山者数回復の兆し 県側残雪、登頂はお預け
|
28日(木)
山梨日日新聞 |
富士山登山道 7月1日から全面開通
|
28日(木)
静岡新聞 |
もてなしで観光振興 世界遺産登録視野にセミナー
|
28日(木)
静岡新聞 |
富士山の魅力を油彩などで紹介 富士宮で絵画展
|
28日(木)
読売新聞 |
富士山頂のバイオトイレに 富士宮の製紙会社 ロール紙384個 環境省に贈る
|
28日(木)
読売新聞 |
富士5合目に登山ナビゲーター 遭難防止で安全指導 英中韓3か国語も対応
|
27日(水)
山梨日日新聞 |
富士山頂まで通行OK 関係者が登山道雪かき
|
27日(水)
静岡新聞 |
富士山の湯気消滅 予知連「噴火の兆候なし」
|
27日(水)
静岡新聞 |
富士山登山道の通行規制一部解除 来月1日
|
24日(日)
山梨日日新聞 |
富士山開山へ準備入念 登山道や山小屋・・・ブームに対応 世界遺産意識、安全対策に重点
|
23日(土)
中日新聞 |
富士山で清掃「大作戦」 8月11日 世界遺産登録後押し 環境省、県など
|
22日(金)
山梨日日新聞 |
旧富士山測候所で放射性物質分布を調査 NPOがプロジェクト 天体観測への活用検討も
|
22日(金)
山梨日日新聞 |
富士登山は本格的装備で 富士吉田にレンタル店
|
22日(金)
静岡新聞 |
8月11日に富士山清掃 世界遺産へ機運高め 細野氏会見
|
22日(金)
静岡新聞 |
きょう登山道 6合目まで解除 富士山富士宮口
|
22日(金)
静岡新聞 |
「樹空の森」から富士山麓巡ろう バスツアー多彩に5コース
|
20日(水)
静岡新聞 |
富士山遺産へ行動計画 策定会議が初会合 富士宮市
|
20日(水)
静岡新聞 |
ウインターフェス 来年1〜2月開催 日本富士山協総会
|
19日(火)
静岡新聞 |
富士山ライブ映像配信 御殿場市HPリニューアル
|
18日(月)
静岡新聞 |
富士山を登る自転車レース 標高差1200メートル
|
16日(土)
山梨日日新聞 |
吉田口登山道全域、国史跡に 文化審答申 新たに3地点180メートル指定
|
16日(土)
山梨日日新聞 |
富士山硬貨 来年度後半に発行 財務省 山梨のほか静岡でも
|
16日(土)
静岡新聞 |
富士山麓の自然や環境対策など学ぶ 東京の高校生
|
15日(金)
静岡新聞 |
「世界の宝へ」啓発ポスター 御殿場市民推進協
|
14日(木)
静岡新聞 |
富士山上空、虹色に輝く光の帯「環水平アーク」
|
13日(水)
読売新聞 |
富士山旧道 信仰の跡次々
|
13日(水)
産経新聞 |
富士山現地調査 対応を協議
|
13日(水)
中日新聞 |
富士登山 計画提出 義務づけを 山岳遭難防止協支部 県に条例制定要望へ
|
12日(火)
静岡新聞 |
世界遺産目指しステッカー 裾野の団体が製作
|
12日(火)
山梨日日新聞 |
富士「弾丸登山」は低登頂率 負担大きく体調に悪影響 岩手大准教授と県環境研調査
|
12日(火)
読売新聞 |
富士登山計画書 義務化を 事故多発 県条例制定要望へ 遭対協支部
|
12日(火)
静岡新聞 |
富士山で行方不明男性発見か
|
12日(火)
読売新聞 |
富士山で36歳男性死亡
|
10日(日)
山梨日日新聞 |
富士山信仰で最古の像か 南ア・江原浅間神社 女神像、11世紀作と推定
|
9日(土)
中日新聞 |
富士山の噴火に備え避難計画 防災対策協 15年度中に完成方針
|
9日(土)
毎日新聞 |
富士山頂への古道 改訂地図 登山家の畠堀さん 迂回路など加え発行
|
9日(土)
朝日新聞 |
噴火に備え広域連携 富士山対策協、避難計画めざす
|
9日(土)
朝日新聞 |
富士山噴火の対策協発足 近隣3県が初組織
|
7日(木)
静岡新聞 |
富士山新5合目、100年計画の植樹 御殿場LC
|
6日(水)
静岡新聞 |
推進会議、関係機関の連携確認 イコモスの現地調査に向け
|
6日(水)
朝日新聞 |
県の新たな被害想定 富士山噴火盛る方針 地震・火山対策 分科会の初会合
|
6日(水)
静岡新聞 |
富士山噴火対応盛る 静岡県の第4次地震被害想定
|
5日(火)
静岡新聞 |
環境保全や憲章啓発へ 静岡、山梨両県など
|
4日(月)
山梨日日新聞 |
「富士山 必ず噴火する」藤井名誉教授が講演 地震との関連、質問相次ぐ
|
2日(土)
読売新聞 |
富士・違法登山者横行 6月末まで冬期閉鎖中 「通行止」フェンス無視 相次ぐ遭難 県警、摘発に消極的
|
2日(土)
山梨日日新聞 |
世界遺産センター開設地決定 「富士ビジター」敷地内に
|
1日(金)
山梨日日新聞 |
構成資産ツアーで紹介 富士山世界遺産登録へPR 北麓の観光団体が取り組み
|
2012年5月 |
31日(木)
静岡新聞 |
富士山遭難 今月相次ぐ 県警「無謀登山自粛を」
|
31日(木)
山梨日日新聞 |
富士山ソングで「よさこい」 上野原拠点のグループ、新曲制作 都内大会で”頂上”めざす
|
31日(木)
山梨日日新聞 |
富士山廃屋撤去 まだひと山 「登山史語る史跡」保存求める声も 所有者に抵抗感、費用も高額
|
29日(火)
静岡新聞(夕刊) |
富士山でスキー、スノボ 危険なのに愛好者続々 県警など対応苦慮
|
28日(月)
読売新聞 |
野口健さん、富士山麓で清掃活動 NPO法人と共同
|
28日(月)
中日新聞 |
アルピニスト・野口さんらが富士山麓でごみ拾い
|
27日(日)
朝日新聞 |
富士山噴火 予知の闘い 24時間見守り 地震との関係懸念も
|
26日(土)
静岡新聞 |
コンテスト入賞写真掲載 公式ガイドブック販売
|
25日(金)
静岡新聞 |
噴火備え情報共有 環富士山15市町 必要性を確認
|
25日(金)
読売新聞 |
富士山で救助要請 チェコ人男性保護 同行者を捜索
|
24日(木)
読売新聞(夕刊) |
富士山の霧にセシウム 5合目、山頂付近は検出せず
|
24日(木)
静岡新聞 |
富士山3県で防災協 噴火時の避難計画検討
|
24日(木)
山梨日日新聞 |
富士山廃屋7ヵ所撤去へ 富士吉田市 2ヵ所は山開きまでに
|
24日(木)
静岡新聞 |
富士山3県で防災協設置へ 噴火時の避難計画検討
|
23日(水)
読売新聞 |
通行禁止、数十人入山か 金環日食観察富士登山 救助の2人届け出せず
|
23日(水)
山梨日日新聞 |
富士山遭難者を慰霊 登山者の安全も祈願
|
23日(水)
静岡新聞 |
富士山遭難救助 京都の男性と判明
|
22日(火)
静岡新聞 |
キノコ堆肥で富士山緑化 富岳館高開発
|
22日(火)
静岡新聞 |
富士山で遭難、ドイツ人男性救助 別の遭難者も
|
22日(火)
静岡新聞 |
登録作業は正念場 浜松で県文化・観光部長が講演
|
21日(月)
山梨日日新聞 |
富士山トレイル 1周完走は611人
|
21日(月)
静岡新聞 |
富士山環境保全へ、植樹やバッジ製作 ネットワーク総会
|
20日(日)
静岡新聞 |
富士山麓一周160キロ走破「ウルトラトレイル」 ショリエさん(仏)優勝
|
18日(金)
静岡新聞 |
史跡富士山整備へ基本計画 富士宮市などが策定
|
18日(金)
静岡新聞 |
白糸の滝、富士宮市が再整備計画 周辺一帯の公有地化検討
|
17日(木)
静岡新聞 |
夜間通行止め、18日に解除 富士山スカイライン
|
17日(木)
静岡新聞 |
単独登山、けがの男性を救助 富士山6合目
|
17日(木)
山梨日日新聞 |
富士登山で「絆」確認 吉田口旅館組合 カップル、親子の参加募集
|
16日(水)
山梨日日新聞 |
富士山とシバザクラ 絶妙のコラボ 本栖湖
|
16日(水)
静岡新聞 |
アマ写真家27人が四季折々の富士山 裾野
|
12日(土)
山梨日日新聞 |
富士山世界遺産登録 県に151万円寄付 イオン系列2社
|
11日(金)
静岡新聞 |
金環日食の21日 絶対に富士登山しないで 富士宮署 雪崩の危険性
|
11日(金)
中日新聞 |
富士山直下に長さ30キロの活断層か 文科省調査
|
11日(金)
静岡新聞 |
富士山直下、活断層か 文科省など報告書
|
10日(木)
山梨日日新聞 |
1年越し 富士山1周レース 震災で延期、18〜20日にトレイルラン
|
10日(木)
静岡新聞 |
富士山の文化遺産登録に向け発表会 19日、沼津
|
10日(木)
産経新聞 |
富士山直下に活断層 巨大山崩れ 甚大被害も
|
9日(水)
山梨日日新聞 |
富士山世界遺産登録 来年、山開き前に決定か
|
8日(火)
静岡新聞 |
富士山と新茶色 富士・富士宮に写真愛好家どっと
|
6日(日)
静岡新聞 |
夏の富士山、親子で登ろう 9日に説明会
|
5日(土)
静岡新聞 |
「富士山」テーマ、童謡披露 清水区で公演
|
4日(金)
毎日新聞 |
富士山とケニア山「姉妹構想」 壮大な緑プロジェクト 植樹の輪広げて
|
3日(木)
静岡新聞 |
富士山 愛 未来に伝えたい メッセージ20万件突破
|
3日(木)
中日新聞 |
「白糸の滝」自然に戻せ 富士山の世界遺産登録に向け整備へ
|