日付/新聞社
|
記事の見出し
|
2013年12月 |
30日(月)
静岡新聞 |
冬の富士山 携帯電話過信禁物
|
29日(日)
読売新聞 |
富士山 山梨と無線LAN整備
|
28日(土)
産経新聞 |
富士山世界遺産 冷や汗 三保松原逆転登録
|
28日(土)
日本経済新聞(夕刊) |
神の山 利害超え共生を 渡辺豊博氏(都留文科大教授)に聞く
|
27日(金)
山梨日日新聞 |
富士山保全活動に参加費81万円寄付 ヒルクライム実行委
|
27日(金)
山梨日日新聞 |
富士山麓に無料WiFi1000カ所 山梨、静岡外国人誘客へ
|
27日(金)
日本経済新聞 |
無料Wi−Fi整備 静岡・山梨県 富士山麓、1000カ所目標
|
27日(金)
静岡新聞 |
富士山 すっぽり 二重のかさ雲
|
27日(金)
静岡新聞 |
無料WiFiで富士山誘客を 静岡、山梨両県など 環境整備推進へ
|
27日(金)
産経新聞 |
1000カ所整備 神奈川とも連携 富士山Wi−Fi 正式発表
|
26日(木)
山梨日日新聞 |
富士山の冬山登山 安全確保呼び掛け 山岳団体に山梨、静岡両県
|
26日(木)
山梨日日新聞 |
富士入山料、来夏から任意で1000円
|
26日(木)
山梨日日新聞 |
富士北麓の不法投棄 知事と環境団体協議 富士吉田でひざづめ談議
|
26日(木)
毎日新聞 |
富士山 来夏も任意1000円 入山料 山梨、静岡両県が方針
|
26日(木)
毎日新聞 |
富士山世界文化遺産登録 保全の「宿題」スタート
|
26日(木)
静岡新聞 |
異なる開山日 議論せず 入山料徴収期間にずれ
|
26日(木)
静岡新聞 |
準備不足の登山やめて 両県山岳団体に要望
|
26日(木)
静岡新聞 |
来訪者戦略や登山道保全 14年末までに採択 静岡、山梨両県が工程表
|
26日(木)
日本経済新聞 |
富士山 保全に向け概要固まる 県側は7月10日山開き 富士宮口の規制63日間
|
26日(木)
産経新聞 |
入山料「1000円任意徴収」で山梨と合意 期間・方法 個別に設定
|
26日(木)
読売新聞 |
両県警 遭難相次ぎ 安全指針順守要望
|
26日(木)
読売新聞 |
富士入山料 徴収方法に差 協議会作業部会 山梨は24時間収受員
|
25日(水)
静岡新聞 |
純金富士と三保松原 福袋に
|
25日(水)
産経新聞 |
世界文化遺産 年の暮れ 富士山 厳寒期でまばら 三保松原 途切れぬ観光客
|
25日(水)
毎日新聞 |
宿泊予約、前年より好調 年末年始 富士山の登録効果も
|
25日(水)
毎日新聞 |
富士登山 ガイドライン順守を 県がツアー業者に説明
|
25日(水)
静岡新聞(夕刊) |
富士山入山料 任意1000円 静岡、山梨両県 作業部会合意
|
25日(水)
日本経済新聞(夕刊) |
富士山入山 任意で1000円 山梨・静岡県 作業部会が概要決定
|
24日(火)
中日新聞 |
富士山周辺光と影 世界遺産登録 半年 保全と利用 課題尽きず
|
23日(月)
静岡新聞 |
三保松原 広大な資産 管理一元化 継承の鍵
|
23日(月)
読売新聞 |
白糸ノ滝 整備終わる
|
23日(月)
読売新聞 |
富士山誘客 一致協力 3県サミット
|
22日(日)
山梨日日新聞 |
富士山の自然テーマ 研究やポスター展示 県環境科学研究所
|
22日(日)
静岡新聞 |
富士山の環境考える 3機関が研究成果発表
|
22日(日)
静岡新聞 |
白糸”滝つぼ観光”復活 「集客再び」関係者期待
|
22日(日)
静岡新聞 |
こどもみらいプロジェクト 森の大切さを実感 ふじさん部イベント 溶岩特性も学ぶ
|
22日(日)
静岡新聞 |
三保松原 枯死の進行 樹勢回復 担い手曖昧
|
22日(日)
中日新聞 |
水しぶき再び 白糸ノ滝の滝つぼ工事完了
|
21日(土)
中日新聞 |
三保松原の魅力発信 倍増 観光案内施設がオープン
|
21日(土)
静岡新聞 |
三保松原の”価値”展示 静岡市案内施設「みほナビ」開設
|
21日(土)
静岡新聞 |
富士山の開山期間延長 山梨・吉田口、9月14日まで
|
21日(土)
読売新聞 |
富士登山期間別々か 静岡と山梨 県側、7月1日からに難色
|
20日(金)
産経新聞 |
県、山梨と共同計画 「富士山Wi−Fi」整備 外国人観光客の利便性向上
|
20日(金)
山梨日日新聞 |
富士登山鉄道実現探る 検討会発足 15年3月に具体案
|
19日(木)
静岡新聞 |
太陽光・風力発電 設置配慮を要望 富士山周辺11市町村
|
19日(木)
読売新聞 |
メガソーラーの規制 富士山麓自治体要望
|
19日(木)
毎日新聞 |
メガソーラーの建設抑止を要望 富士山周辺11市町村
|
19日(木)
中日新聞 |
行き先は「富士山など誘客」 PRタクシー219台「台北」走る
|
18日(水)
山梨日日新聞 |
富士登山、9月14日まで延長
|
18日(水)
毎日新聞 |
富士山開山期間遅らせる提案 山梨県に10日間
|
18日(水)
静岡新聞 |
静岡空港と富士山 地元自治体連携 台湾でラッピングタクシー 島田、川根本町、富士、富士宮
|
18日(水)
読売新聞 |
入山料1000円など骨子案が了承
|
18日(水)
読売新聞 |
富士開山日 変更「難しい」 山梨知事 静岡と別の日 容認の意向
|
18日(水)
産経新聞 |
登山期間統一盛る 富士山会議・実施案 山梨は1日開通主張
|
18日(水)
静岡新聞 |
富士山への誤解 自然遺産の価値も大
|
18日(水)
静岡新聞 |
マイカー規制 さらに延長へ 富士スバルライン
|
18日(水)
静岡新聞 |
入山料 大枠で合意 静岡側の山小屋関係者ら
|
18日(水)
山梨日日新聞 |
富士登山9月14日まで延長 来シーズンの吉田口、県が方針
|
17日(火)
山梨日日新聞 |
富士山マイカー規制 期間延長の反対陳情 河口湖商工会
|
17日(火)
静岡新聞 |
富士山信仰の道 初踏査 海抜0メートル〜山頂「ルート3776」 富士市 まちの魅力強化へ
|
17日(火)
静岡新聞 |
沿線の富士山眺望 下敷きにデザイン 富士・岳鉄が発売
|
17日(火)
静岡新聞 |
県、2学芸員採用へ 世界遺産センター 説明員の役割も
|
17日(火)
静岡新聞 |
登録後初の「富士山の日」 山梨で両県合同式典 来年2月23日 国民運動 本格展開へ
|
17日(火)
静岡新聞 |
外国人登山者1.5倍 今夏、世界遺産効果
|
17日(火)
静岡新聞 |
富士山遭難 大幅増97件 県警「冬季は登山自粛を」 1〜11月
|
17日(火)
山梨日日新聞 |
入山料、夜間は発券機で 来夏の富士山 県、地元に計画説明
|
15日(日)
読売新聞 |
メガソーラー規制要望へ 富士山麓11市町村 景観阻害危惧
|
15日(日)
中日新聞 |
美しい姿と恵みの富士 静大・本紙連携講座 理学部・和田教授が講演
|
15日(日)
山梨日日新聞 |
冬富士、朝日が紅に染める
|
14日(土)
静岡新聞 |
白糸ノ滝 魅力マップに 富士宮・西富士中生が作製
|
13日(金)
静岡新聞 |
富士冬登山「禁止に」 ヘリ救助者落下 富士宮市長見解「消防 気の毒」 ルール作り 知事も同調
|
13日(金)
静岡新聞 |
三保松原 観光バス規制へ 参道 環境悪影響防げ
|
13日(金)
中日新聞 |
三保松原 観光バス規制 静岡市長 松の保護で来春から
|
13日(金)
毎日新聞 |
1位「富士山、世界遺産に」 富士宮市13年10大ニュース
|
13日(金)
毎日新聞 |
冬の富士登山 将来は規制も 知事、前向き姿勢
|
13日(金)
毎日新聞 |
三保松原 松並木で交通規制検討 GWから 静岡市、排ガス影響懸念
|
13日(金)
読売新聞 |
「冬の富士登山禁止を」 富士宮市長 2次遭難の恐れ指摘
|
13日(金)
山梨日日新聞 |
富士スバルライン 車規制延長に反対 富士河口湖の観光業者
|
11日(水)
山梨日日新聞 |
富士登山期間、マイカー規制の延長 地元検討委で合意めざす 県議会総務委員会
|
11日(水)
毎日新聞 |
70歳以上の富士山登山者 過去最高1607人 最高齢は男94歳、女83歳
|
11日(水)
毎日新聞 |
富士市 富士山の景観守ろう 太陽光発電施設設置抑制へ
|
10日(火)
中日新聞 |
静岡大・中日新聞連携講座 世界遺産富士山を考える 14日、和田教授講演 立体図で活動史解説
|
10日(火)
静岡新聞 |
富士山の観光地化 東大・西村氏が警鐘 静岡で講話
|
10日(火)
毎日新聞 |
ごみ問題解決策は富士山の一元管理 NPO理事訴え
|
9日(月)
静岡新聞 |
富士山展 2県共同開催 15年に山梨と 所蔵絵画を活用へ 県議会答弁
|
9日(月)
静岡新聞 |
富士山調和に配慮 須走道路・御殿場BP デザイン検討委発足
|
8日(日)
中日新聞 |
三保松原守るには 環境保全グループが学習会
|
8日(日)
静岡新聞 |
三保松原 どう伝える 学習指導者ら視察 どう育てる NPOの活動学ぶ
|
8日(日)
山梨日日新聞 |
冬の富士登山万全な装備を 富士吉田署呼び掛け
|
7日(土)
産経新聞 |
富士山山開き「7月10に」 富士宮市長ら
|
6日(金)
静岡新聞 |
「開山 7月10日に」 表富士宮口登山組合 環境整備など県に要望
|
6日(金)
静岡新聞 |
富士山入山料 来月に最終決定
|
6日(金)
読売新聞 |
富士開山 7月10日で調整 来夏向け3市町 受け入れ態勢整備待ち
|
6日(金)
中日新聞 |
トイレ設置、車規制を 富士宮市・観光協・登山組合 県に「富士山」要望9項目
|
6日(金)
毎日新聞 |
「開山時期、遅らせて」 富士宮市長ら知事に要望書 冨士登山厳格化求め
|
6日(金)
日本経済新聞 |
開山時期の変更希望 富士宮市など、知事に
|
6日(金)
山梨日日新聞 |
富士スバルライン 来夏マイカー全面規制案 県、入山抑制へ 地元、集客懸念も
|
5日(木)
山梨日日新聞 |
山梨県、富士北麓のメガソーラー設置を届け出制に
|
5日(木)
山梨日日新聞 |
富士山科学研のテーマは3体系 火山防災研究を強化
|
5日(木)
読売新聞 |
太陽光発電 届け出を 横内・山梨知事 義務付けの意向
|
4日(水)
山梨日日新聞 |
富士山バスエコカー限定? 富士吉田市長「電気かハイブリッドに」業者戸惑い
|
3日(火)
静岡新聞 |
富士入山料 通年に疑問 登山関係者「冬事故防止にならず」
|
3日(火)
静岡新聞 |
ネット併用 24時間対応 有識者委 入山料徴収で合意
|
3日(火)
朝日新聞 |
富士山への入山料 プリベイドも検討 1人任意で千円 来夏からシーズン通じて
|
3日(火)
読売新聞 |
富士山入山料 来夏も1000円 専門委
|
2日(月)
日本経済新聞 |
富士山、4人滑落 京都の登山隊 男性1人、心配停止 1人不明
|
2013年11月 |
29日(金)
静岡新聞 |
入山料 登山口 9時間態勢 静岡側徴収案 コンビニ、ネット併用
|
29日(金)
中日新聞 |
富士入山料 ネット徴収 県案、コンビニでも
|
29日(金)
読売新聞 |
富士開山延長に慎重論 県内作業部会「悪条件重なり困難」
|
29日(金)
産経新聞 |
富士山入山料24時間徴収 ネット納付など検討
|
28日(木)
山梨日日新聞 |
富士登山道跡2キロ確認 船津口復活めざし現地調査
|
27日(水)
読売新聞(夕刊) |
富士山 無許可遊覧飛行 容疑の運航会社社長逮捕
|
27日(水)
毎日新聞(夕刊) |
富士山遊覧ヘリ 無許可営業容疑 警視庁・2人逮捕
|
27日(水)
静岡新聞 |
富士山保全へ「国管理」 県議会特別委 大学教授らが意見
|
27日(水)
毎日新聞 |
「国が富士山の包括的管理を」 県議会委でNPO
|
26日(火)
静岡新聞 |
富士山 3登山口の県道閉鎖 県警 重大遭難を警戒
|
26日(火)
読売新聞 |
富士山で発見の遺体 金沢の24歳会社員
|
26日(火)
読売新聞 |
夏山期間の延長論議 9月の富士 増す危険
|
25日(月)
静岡新聞 |
自然現象理解し 富士山の保全を 静岡大・小山教授が解説
|
25日(月)
読売新聞 |
富士山で遺体発見 不明の金沢の男性か
|
25日(月)
山梨日日新聞 |
富士の湧水、水質を確認 都留文大生、山静50ヵ所調査
|
23日(土)
静岡新聞 |
富士山環境保全へ 県に50万円寄付 駐横浜韓国総領事館
|
23日(土)
静岡新聞 |
白糸ノ滝 整備工事完了へ 来月21日通行規制解除
|
23日(土)
静岡新聞 |
登山道開通 共同歩調を 御殿場で遭対協東富士支部会議 山梨へ協議求める声も
|
23日(土)
静岡新聞 |
御殿場市の景観条例、計画 最終案 広告色彩など一体規制
|
23日(土)
読売新聞 |
富士山で24歳遭難か
|
22日(金)
毎日新聞 |
富士山景観保全へ 知事に協力を要請 山麓の11市町村
|
22日(金)
静岡新聞 |
メガソーラー対策 両知事に協力要請 富士山麓市町村
|
22日(金)
産経新聞 |
富士山周辺メガソーラー 「自治体同意、設置条件に」 知事に要望
|
21日(木)
山梨日日新聞 |
いにしえの富士登山道復活へ 富士河口湖の住民グループ
|
21日(木)
毎日新聞 |
富士山の3県道 25日に冬期閉鎖
|
19日(火)
朝日新聞 |
グーグル検索 最多いつ? 富士山 世界遺産入りの翌月 mt fuji 噴火の可能性報道時
|
19日(火)
読売新聞 |
富士山スカイライン 2〜5合目通行止め
|
17日(日)
山梨日日新聞 |
富士山での思い出語る レーダー建設50年、関係者120人が祝う
|
17日(日)
中日新聞 |
富士登山夏シーズン延長 山梨県と延長協議へ 知事意向
|
16日(土)
山梨日日新聞 |
富士山研 初代所長に藤井氏 予知連会長 火山研究を強化
|
16日(土)
山梨日日新聞 |
富士登山期間「山梨と同一歩調で」 静岡知事も延長前向き
|
16日(土)
読売新聞 |
富士閉山時期延長を協議
|
16日(土)
産経新聞 |
「弾丸登山の規制必要」 静岡・山梨両県警が対策検討会
|
16日(土)
静岡新聞 |
「山梨と歩調合わせる」 富士山夏山シーズン延長 知事、自身の考え示さず
|
16日(土)
静岡新聞 |
弾丸登山 抑止策要望へ 静岡、山梨両県警 関係機関と連携
|
16日(土)
毎日新聞 |
世界文化遺産・三保松原 観光振興の起爆剤に
|
15日(金)
山梨日日新聞 |
富士山麓 メガソーラー地元同意を義務化 山静11首長 知事に要望へ
|
15日(金)
読売新聞 |
富士山への3県道冬季閉鎖
|
15日(金)
産経新聞 |
県道3ルート 25日から閉鎖
|
14日(木)
山梨日日新聞 |
不法投棄の防止 富士北麓で呼び掛け 県が静岡、神奈川と協力
|
14日(木)
静岡新聞 |
想定外「冬山も徴収」 入山料 登山期間
|
14日(木)
産経新聞 |
県、遭難者増加を懸念 冬の富士、危険性訴え ガイドラインの周知徹底
|
14日(木)
毎日新聞 |
富士登山「ガイドライン順守を」 県 山岳用品店などに協力要請
|
14日(木)
日本経済新聞 |
富士山世界遺産に 宿泊予約 県中東部で好調 年末年始、経済効果広がる
|
14日(木)
静岡新聞 |
入山料 どうあるべき 登山者1割減目標に 適正負担まず議論を 「強制」で保全策推進
|
13日(水)
静岡新聞 |
経費過大 打つ手なく 入山料 24時間徴収
|
12日(火)
静岡新聞 |
富士山保全「統一的に」 北駿3市町行政懇談会 山梨県との連携要望
|
12日(火)
静岡新聞 |
登山者規制論を封印 入山料 宙に浮く理念
|
10日(日)
読売新聞 |
外国人富士観光 課題探る モニターツアーに10人参加
|
10日(日)
毎日新聞 |
富士山登頂1600回達成 沼津の登山家 実川欣伸さん
|
9日(土)
山梨日日新聞 |
富士北麓 メガソーラー規制必要 知事 国に働き掛け検討
|
9日(土)
山梨日日新聞 |
富士山入山料 静岡側9割が人件費 24時間徴収 コスト削減課題
|
9日(土)
静岡新聞 |
富士山保全へ22万円寄付 米久ベンディングなど
|
8日(金)
山梨日日新聞 |
富士入山料 来夏も任意 24時間徴収、将来は強制専門委が集約
|
8日(金)
山梨日日新聞 |
富士山噴火 30センチ超で避難呼び掛け 降灰で初の基準 山静神3県
|
8日(金)
静岡新聞 |
富士山に役立てて県活動基金に寄付 日産プリンス静岡
|
8日(金)
毎日新聞 |
富士山であす動植物観察会 参加者を募集
|
8日(金)
毎日新聞 |
降灰30センチ以上で避難 富士山 火山防災対策協で基準
|
8日(金)
毎日新聞 |
富士山入山料 来年24時間徴収へ 有識者委 公平負担求める
|
8日(金)
中日新聞 |
富士入山料 来夏も1000円 7〜9月、徴収24時間体制 専門委一致
|
8日(金)
読売新聞 |
富士山噴火「火山灰30センチ以上」で避難
|
8日(金)
静岡新聞 |
富士入山料 強制見送り 来夏も1000円、24時間態勢 有識者専門委
|
8日(金)
産経新聞 |
入山料、来夏から任意で1000円 28年までに強制徴収へ
|
8日(金)
読売新聞 |
富士入山料 来夏も任意 1人1000円 16年までに強制徴収条例
|
7日(木)
山梨日日新聞 |
富士登山 夏期を延長 横内知事本格検討へ
|
7日(木)
毎日新聞 |
富士登山 シーズン延長検討を 山梨知事 9月も3万5000人
|
6日(水)
静岡新聞 |
富士山入山料経費700万円 今夏の試験実施 本県側、徴収の半分
|
6日(水)
読売新聞 |
入山料どうなる 低額・協力金方式 効果なし 幅広い「受益者」から徴収を
|
5日(火)
読売新聞 |
閉山富士 救助要請相次ぐ 禁止の「冬軽装」多数
|
4日(月)
静岡新聞 |
富士山の課題検証 都内で世界遺産シンポ
|
2日(土)
山梨日日新聞 |
富士登山 9月も3.5万人 吉田口6割 閉鎖後の安全策課題
|
2日(土)
山梨日日新聞 |
富士山周辺の天気発信 リアルタイム、訪問者反応も 県がスタート
|
2日(土)
中日新聞 |
富士山麓で食害拡大 ニホンジカ対策が難航 県調査
|
1日(金)
山梨日日新聞 |
富士山 ケニア山と友好山に 駐日大使、横内知事に提案
|