「富士箱根伊豆国立公園富士山地域環境保全対策協議会」では、 富士山の利用者のルールとなる「富士山カントリーコード」を定め、 登山者に富士山の環境保全に対する協力を呼びかけています。
「富士山カントリーコード」の内容は、次の10項目
1 「美しい富士山を後世に引き継ぐ」
日本一高く美しい富士山を、いつまでも美しく、我が国の自然風景の象徴として後世へ引き継ぎます。
2 「ゴミは絶対捨てずに、すべて持ち帰る」
富士山の美しい景観の中では少しでもゴミが落ちていると大変目立ちます。 また、空気の薄い富士山では清掃も重労働で危険な作業です。 ゴミの持ち帰り運動に協力し、自分で持ち込んだゴミはすべて自宅まで持ち帰ります。
3 「ゴミになるようなものを最初から持っていかない」
近くに見えても頂上まではきつい道のりです。
疲れないためにも、無駄な荷物は極力省き、ゴミを出さないようにします。
4 「登山道をはずれて歩かない」
登山道でない場所を歩くと、崩れやすいばかりか、植生を傷めることにもなります。
登山道をはずれて歩かないようにします。
5 「登頂記念の落書きをしない」
登頂記念の石の落書きは、山頂の景観を著しく壊すことになります。
石の落書きはしません。
6 「車道外へ車両等を乗り入れない」
オフロード車やオフロードバイクの車道外への乗り入れは、植生を傷め、動物の生息を脅かします。
車道でない場所へは車、バイクを乗り入れないようにします。
7 「溶岩樹型等の特殊地形を壊さない」
溶岩樹型などは富士山の歴史を物語る古文書です。
特殊な地形について学び、大切にします。
8 「駐車場ではアイドリングをしない」
アイドリングによる排気ガスはきれいな空気を汚します。
駐車場での無駄なアイドリングはしません。
9 「動植物を採らない」
自然の中で生きる多様な動植物は、すべて富士山の自然の仲間です。
富士山の動植物を大切にします。
10 「トイレなど公共施設をきれいに使う」
トイレをはじめ、公共施設は、一人が汚すと後から使う人達が不快です。
一人ひとりが気をつけて、汚さず、壊さずに使います。
お問い合わせ先
富士箱根伊豆国立公園富士山地域環境保全対策協議会
(事務所…環境省関東地方環境事務所箱根自然環境事務所)
所在地 〒250-0522神奈川県足柄下郡箱根町元箱根旧札場164
電話:0460-84-8727 FAX:0460-84-9349