富士山の環境保全に取り組んでいる「ふじさんネットワーク」では、富士山世界文化遺産登録への機運醸成を目的として、富士山ピンバッジの新シリーズのデザインを募集し、最優秀賞1点、優秀賞2点を決定しました。
1 選考結果
木藤 宏文(きとう ひろふみ)氏 47歳、愛知県在住、
グラフィックデザイナー
シリーズ名:雲シリーズ(4種)
シリーズのコンセプト: 富士山の環境保全は、奇麗な空気・健全な気象環境と美しい 富士山の全てが保全されて成り立つと思います。富士山の気象現象と風景のアクセントとなる雲を題材に、富士山の環境保全を雄大な美しい姿風景としてシリーズにしました。
選定理由:雄大で美しい富士山を後世に継承しようというメッセージが込められており、また、誰からも親しまれるデザインである点が高く評価されました。
宇佐美 裕希(うさみ ゆき)氏 27歳、静岡県浜松市在住
シリーズ名:動物シリーズ(3種)
丸山 竜太郎(まるやま りゅうたろう)氏 24歳、兵庫県在住
シリーズ名:動物シリーズ(3種)
募集期間:平成24年7月下旬〜10月末
応募総数:272シリーズ(912種のデザイン)
24都府県、254人の方から御応募いただきました。
高校生以下 | 大学・専門学校 | デザイン関係 | その他 | 計 | |
静岡県内 | 107 | 29 | 1 | 24 | 161 |
静岡県外 | 7 | 46 | 13 | 27 | 93 |
計 | 114 | 75 | 14 | 51 | 254 |
11月16日に星野委員及び保崎委員による事前審査を通過した5点について、11月30日に県庁で開催した審査会で審査しました。
審査委員長 | 土 隆一 (ふじさんネットワーク会長・静岡大学名誉教授) |
審査委員 | 漆畑 信昭 (ふじさんネットワーク副会長・公益財団法人柿田川みどりのトラスト会長) |
関 隆文 (ふじさんネットワーク副会長・NPO法人富士山ナショナル・トラスト理事) |
|
山田 辰美 (ふじさんネットワーク副会長・富士常葉大学教授) |
|
佐藤 一彦 (ふじさんネットワーク副会長・静岡県くらし・環境部環境局長) |
|
星野 順啓 (ふじさんネットワーク正会員・日本グラフィックデザイナー協会静岡地区代表幹事) |
|
保崎 哲也 (ふじさんネットワーク正会員・株式会社静岡博報堂クリエイティブディレクター/イラストレーター) |