メールマガジン
お問い合わせ
English
概要
組織・構成
役員一覧
収支決算の状況
発行物のご案内
富士山について
富士山の自然環境
富士山の気象
富士山の地形・地質
地下水と湧水の不思議
富士山の動・植物
動物たちに会いに行こう
植物たちのシンフォニー
富士山の文化
富士山の恵み
ふるさとの富士山
富士山憲章
カントリーコード
富士山登山情報
富士山を登る人たちに
富士山登山道紹介
富士宮口登山道周辺
御殿場口登山道周辺
須走口登山道周辺
開通状況
富士山マナービデオ
イベント情報
メールマガジン
富士山みがきあげ作戦
活動事例
富士山外来植物撲滅作戦
活動事例
会員情報
ふじさんネットワークとは
正会員一覧
入会案内(正会員)
入会案内(賛助会員)
富士山エコレンジャー
会員募集
会員紹介動画
活動報告
会員活動報告
情報誌
総会資料
ネットワーク通信
関連リンク
富士山ライブビュー
富士山関連冊子
X(旧Twitter)
メールマガジン
お問い合わせ
English
Mt. Fuji polishing strategy
富士山みがきあげ作戦
トップ
/
イベント情報
/
富士山みがきあげ作戦
/
活動事例
活動事例
参加者:富士山クラブ 37人
実施日:令和6年4月13日(土)13時から15時
場 所:富士市大渕地区国道469号沿線450m
状 況:
【ごみの種類】
①カン類 約100本9.5kg
②ビン類 約50本12.5kg
③ペットボトル類(中身入り、尿入り含む) 約100本
④袋類(コンビニ・スーパー等) 多数
⑤袋類(菓子・食品等) 多数
⑥タバコの吸殻(フィルターのみとなったもの含む) 多数
⑦その他
可燃ごみ 合計41kg
金属ごみ 合計3kg
複合ごみ 合計1kg
スキー板2組4本 12kg
スプレー缶 13本2kg
ライター 1本
【ごみが多く見られた場所】
沿道ずっと何らかのごみが落ちている
駐停車できる路側帯の広い場所は、飲食後のごみがまとめて捨てられている
ガードレールの向こうの斜面下には大きなごみが投棄されている
【活動中に気が付いた点】
人がほとんど歩かない国道沿いの不法投棄、これは、車両通行者が投棄したものと考えるのが妥当
参加者:キリンディスティラリー株式会社 15人
実施日:令和6年4月10日( 水 )4時から4時30分
場 所:御殿場市柴怒田(旧138号線沿い)
状 況:
【ごみの種類】
①カン類 1.06kg
②ビン類 0.11kg
③ペットボトル類 0.79kg
④袋類(コンビニ・スーパー等)0.11kg
⑤袋類(菓子・食品等)0.28kg
⑥タバコの吸殻 0.04kg
⑦その他
燃えるゴミ 5.85kg
燃えないゴミ 2.71kg
【ごみが多く見られた場所】
森林伐採跡地
川沿い
林の中
【活動中に気が付いた点】
昨年に比べ、たばこの吸い殻が減っていた
草むらなど、見えないところにごみが多い
参加者:森永乳業株式会社 富士工場 24人
実施日:令和5年12月28日(木)10時15分から11時15分
場 所:富士宮市中里東町周辺
状 況:
【ごみの種類】
①カン類 17個
②ビン類 3個
③ペットボトル類 10個
④袋類(コンビニ・スーパー等)5個
⑤袋類(菓子・食品等)10個
⑥タバコの吸殻 約150個
⑦その他
紙片 約50個
鉄片 5個
その他プラスチック片、ビニールひも 約10個
布など 5個
【ごみが多く見られた場所】
歩道(袋類等)
車道端、交差点付近(タバコの吸い殻)
川べり(空き缶、ペットボトル)
【活動中に気が付いた点】
信号付近が特にタバコの吸い殻が多かった。
川べりは空き缶の他、カップ酒のキャップも多い。
屋外でのたばこ、飲酒が多いのか吸い殻、缶、カップ酒(破片)が増えた。
腕章を付けると、外回り時には車等に目立ちやすく事故が起きにくいと感じた。
近隣の方にも声を掛けられ、コミュニケーションが図られる。
参加者:株式会社美幸輝(みゆき)14人
実施日:令和5年12月27日(水)13時00分から14時30分
場 所:駿東郡小山町 多目的グランド、富士スピードウェイ、棚頭工業団地周辺
状 況:
【ごみの種類】
①カン類 7個
②ビン類 2個
③ペットボトル類 6個
④袋類(コンビニ・スーパー等)17枚
⑤袋類(菓子・食品等)20枚
⑥タバコの吸殻 140本
⑦その他(紙くず、ビニル、プラスチック)120個
【ごみが多く見られた場所】
ガードレールの外側
工事現場周辺
コンビニの駐車場周辺
側溝
【活動中に気が付いた点】
ペットボトルの中身が入ったまま捨てられているケースが比較的多い。
道路工事現場の周辺はたばこの吸い殻が多い。
銀杏並木の道路は側溝に落ち葉が溜まっており、その下にゴミが埋もれている。
コンビニ駐車場の外側にたばこの吸殻が大量に捨てられていた。
散歩しながらゴミ拾いをしている人がおり良い傾向だと思う。
参加者:キリンディスティラリー株式会社 9人
実施日:令和5年10月11日(水)15時45分から16時45分
場 所:御殿場市柴怒田地区(キリンディスティラリー㈱周辺道路1.3㎞)
状 況:
【ごみの種類】
①カン類 140g
②ビン類 0g
③ペットボトル類 185g
④袋類(コンビニ・スーパー等)15g
⑤袋類(菓子・食品等)50g
⑥タバコの吸殻 300g
⑦その他(燃えるゴミ 685g 燃えないゴミ 345g)
【ごみが多く見られた場所】
トラック待機場、ホテル建設現場
【活動中に気が付いた点】
歩道の草が多い
タバコの吸い殻が道路上に多い
空地になった場所にポイ捨てと思われるごみが散見された
【ゴミを捨てさせない環境づくり】
・草刈り、木・枝の片付け
・花を植える
・外灯設置
【注意喚起】
・「カメラ監視中」「神社有」「掃除しています」「罰金10万円」等の看板表示
・文字ではなく絵による看板表示
・監視カメラの設置
参加者:キリンディスティラリー株式会社 12人
実施日:令和5年9月13日(水)15時45分から16時45分
場 所:御殿場市柴怒田地区(キリンディスティラリー㈱周辺道路1.3㎞)
状 況:
【ごみの種類】
①カン類 195g
②ビン類 0g
③ペットボトル類 250g
④袋類(コンビニ・スーパー等)0g
⑤袋類(菓子・食品等)0g
⑥タバコの吸殻 20g
⑦その他(燃えるゴミ 1600g 燃えないゴミ 125g)
【ごみが多く見られた場所】
トラック待機場(吹き溜まりになっている)
【活動中に気が付いた点】
歩道の草が多い
タバコの吸い殻が多い
発泡スチロールがばらばらになって散らばっており、拾いきれなかった
参加者:公益財団法人富士社会教育センター 17人
実施日:令和5年9月1日(金)14時~15時30分
場 所:当財団(御殿場市神場646)から神場山神社迄の約1. 5キロの道路と当財団前155号線0.5キロの道路
状 況:
【ごみの種類】
①ガラスの破片・金属部品等・カン類・ビン類 0.7kg
②プラスティック部品・軍手・マスク・ペットボトル類・袋類(コンビニ・スーパー等)・袋類(菓子・食品等)1.1kg弱
【ごみが多く見られた場所】
歩道の隅、道路沿いの側溝(側溝の穴)、ガードレールの外側
道路沿いの畑・芝生・雑草の茂み等
交差点
【活動中に気が付いた点】
前回よりもゴミが少なくきれいだが、大きなプラスティック部品と吸殻が多いと感じた。
ゴミのポイ捨てを防ぐ為に、今後も清掃活動を継続していきたい。
今回も何故このような物が?と思うゴミがあり驚いた。(不法投棄と思われる多数の DVDのパッケージ)
ビニール、マスク、軍手、弁当の空箱が多いと感じた。
ポイ捨てしているのではと思われます。マナー向上を願います。
参加者:公益財団法人富士社会教育センター 10人
実施日:令和5年8月18日(金)14時~16時00分
場 所:当財団(御殿場市治神場646)から神場山神社迄の約1.5キロの道路と当財団前155号線0.5キロの道路
状 況:
【ごみの種類】
①ガラスの破片・金属部品等・陶器・カン類・ビン類 3.6kg弱
②プラスティック部品・タバコの空箱・ペットボトル類・袋類(コンビニ・スーパー等)・袋類(菓子・食品等) 2.8kg
【ごみが多く見られた場所】
歩道の隅、 道路沿いの側溝(側溝の穴)、 ガ-ドレールの外側
道路沿いの畑・芝生・雑草の茂み等
交差点
「ごみ捨て禁止」の春板の傍
【活動中に気が付いた点】
たばこの空箱と吸殻が多いと感じた。 マナ一向上を願います。
今後も清掃活動を継続していきたい。
今回も何故このような物が?と思うゴミがあり驚いた。(扇風機のカバー、 トタン)
ペットボトル、 空き缶、 弁当の空箱が前回より多いと感じた
参加者:キリンディスティラリー株式会社 14人
実施日:令和5年7月12日(水)15時45分から16時45分
場 所:御殿場市柴怒田地区(キリンディスティラリー㈱周辺道路1.3㎞)
状 況:
【ごみの種類】
① カン類 115g
② ビン類 0g
③ ペットボトル類 270g
④ 袋類(コンビニ・スーパー等)15g
⑤ 袋類(菓子・食品等)85g
⑥ タバコの吸殻 35g
⑦ その他(燃えるゴミ 725g、燃えないゴミ 15g)
【ごみが多く見られた場所】
トラック待機場、工場の道挟んで反対側の森や歩道
【活動中に気が付いた点】
歩道の草が多い
参加者:イオングループ労働組合連合会 中部地域会議 7人
実施日:令和5年6月7日(水)10時から11時
場 所:静岡市清水区三保 三保の松原
状 況:
【ごみの種類】
① カン類 0.5袋
② ビン類 1袋
③ ペットボトル類 0.5袋
④ 袋類(コンビニ・スーパー等) 1袋
⑤ 袋類(菓子・食品等) 1袋
⑥ タバコの吸殻 0.5袋
⑦ その他(漂流物(空プラスチック))5袋
【ごみが多く見られた場所】
【活動中に気が付いた点】
人が集まる場所にはごみが発生しやすい(トイレ・ベンチのある場所)
海岸はどんなにきれいにしても海にごみを捨てる人がいる限り流れてくる
< 前へ
1
2
3
…
17
次へ >
イベント情報
メールマガジン
活動事例
富士山みがきあげ作戦
活動事例
富士山外来植物撲滅作戦