メールマガジン
お問い合わせ
English
概要
組織・構成
役員一覧
収支決算の状況
発行物のご案内
富士山について
富士山の自然環境
富士山の気象
富士山の地形・地質
地下水と湧水の不思議
富士山の動・植物
動物たちに会いに行こう
植物たちのシンフォニー
富士山の文化
富士山の恵み
ふるさとの富士山
富士山憲章
カントリーコード
富士山登山情報
富士山を登る人たちに
富士山登山道紹介
富士宮口登山道周辺
御殿場口登山道周辺
須走口登山道周辺
開通状況
富士山マナービデオ
イベント情報
メールマガジン
富士山みがきあげ作戦
活動事例
富士山外来植物撲滅作戦
活動事例
会員情報
ふじさんネットワークとは
正会員一覧
入会案内(正会員)
入会案内(賛助会員)
富士山エコレンジャー
会員募集
会員紹介動画
活動報告
会員活動報告
情報誌
総会資料
ネットワーク通信
関連リンク
富士山ライブビュー
富士山関連冊子
X(旧Twitter)
メールマガジン
お問い合わせ
English
Mt. Fuji polishing strategy
富士山みがきあげ作戦
トップ
/
イベント情報
/
富士山みがきあげ作戦
/
活動事例
活動事例
参加者:キリンディスティラリー株式会社(7/15 16名、7/25 16名)
実施日:令和元年7月15日、7月25日 各15時45分~16時45分
場 所:御殿場市柴怒田地区(キリンディスティラリー㈱周辺道路1.7㎞)
状 況:
【ごみの種類】
ゴミの種類 7/10 7/25
①カン類 350g 240g
②ビン類 435g 115g
③ペットボトル類 640g 160g
④袋類(コンビニ・スーパー等)840g 780g
⑤袋類(菓子・食品等) 660g 615g
⑥タバコの吸殻 140g 85g
⑦その他
可燃物 2300g 2150g
不燃物 1375g 265g
【ごみが多く見られた場所】
コンビニ前、周辺
【活動中に気が付いた点】
歩道に草が多い
参加者:キリンディスティラリー株式会社(6/12 13名、6/26 13名)
実施日:令和元年6月12日、6月26日 各15時45分~16時45分
場 所:御殿場市柴怒田地区(キリンディスティラリー㈱周辺道路1.7㎞
状 況:
【ごみの種類】
①カン類 220g 140g
②ビン類 100g 130g
③ペットボトル類 700g 130g
④袋類(コンビニ・スーパー等) 90g 0g
⑤袋類(菓子・食品等) 100g 60g
⑥タバコの吸殻 100g 65g
⑦その他
可燃物 2100g 500g
不燃物 930g 350g
【ごみが多く見られた場所】
レストラン前、コンビニ前
【活動中に気が付いた点】
たばこの吸い殻が多い。
歩道に草が多く、歩くのに大変。
車がスピードを出してこわい。
意外にごみが少ないと感じた。2週間に1回清掃しているからか。
林の中に電飾の看板が捨てられている。
参加者:キリンディスティラリー株式会社(5/8 17名、5/22 16名)
実施日:令和元年5月8日、5月22日 各15時45分~16時45分
場 所:御殿場市柴怒田地区(キリンディスティラリー㈱周辺道路1.7㎞)
状 況:
【ごみの種類】
ゴミの種類 5/8 5/22
①カン類 225g 20g
②ビン類 0g 0g
③ペットボトル類 135g 135g
④袋類(コンビニ・スーパー等)140g 80g
⑤袋類(菓子・食品等) 85g 70g
⑥タバコの吸殻 85g 70g
⑦その他
可燃物 2151g 610g
不燃物 75g 1050g
【ごみが多く見られた場所】
工事現場、コンビニ前
【活動中に気が付いた点】
いたるところにたばこの吸い殻が多い。
空き缶も目立つ。連休明けだからか?
国道は車がスピードを出すので、歩道からはみ出して清掃するのは怖い。
歩道に出ている枝が、目の位置にあって危ない。
参加者:森永乳業株式会社 富士工場(20人)
実施日:令和元年5月7日(火)10時45分~11時30分
場 所:富士宮市中里東町周辺
状 況:
【ごみの種類】
①カン類:10個
②ビン類:10個
③ペットボトル類:10個
④袋類(コンビニ・スーパー等):10個
⑤袋類(菓子・食品等):10個
⑥タバコの吸殻:30本
⑦その他 ペットボトル以外の飲料容器:10個
ティッシュペーパー等の紙くず :10個
【ごみが多く見られた場所】
歩道(袋類や紙くず等)
川沿い(カン類や紙くず等)
側溝(たばこや吸い殻等)
【活動中に気が付いた点】
GW明けのせいか特にタバコの吸い殻が多かった。
清掃は定期的に行う事が大事だと感じた。
腕章を付けると、外回り時には車等に目立ちやすく事故が起きにくいと感じた。
近隣の方にも声を掛けられ、コミュニケーションが図られる。
【ごみを捨てさせない方法】
・1人1人がごみを捨てないという意識を育てる啓蒙活動
・企業が合同で開催する清掃活動の実施
・常時、綺麗な状態を保つことで、ごみを捨てさせない、捨てられない環境にする
参加者:キリンディスティラリー株式会社(4/11 15名、4/25 9名)
実施日:平成31年4月11日、4月25日 各15時45分~16時45分
場 所:御殿場市柴怒田地区(キリンディスティラリー㈱周辺道路1.7㎞)
状 況:
【ごみの種類】
ゴミの種類 4/11 4/25
①カン類 380g 240g
②ビン類 475g 105g
③ペットボトル類 500g 1670g
④袋類(コンビニ・スーパー等)155g 170g
⑤袋類(菓子・食品等) 260g 125g
⑥タバコの吸殻 240g 300g
⑦その他
可燃物 1965g 1805g
不燃物 1400g 2685g
【ごみが多く見られた場所】
工事現場、個人宅前、コンビニ前、バス停
【活動中に気が付いた点】
たばこの吸い殻が多いが、まとめて路上に捨てているように感じた。
バス停にはタバコの吸い殻、カップラーメン等の食べ物容器が目立つ。
個人宅の飼い犬のフンや毛が歩道まではみ出ていて、その一帯が歩けない場所があった。
参加者:株式会社美幸輝 (14人)
実施日:平成30年12月27日(木)
場 所:駿東郡小山町
富士スピードウェイ~ 棚頭工業団地~総合運動公園
状 況:
【ごみの種類】
①カン類:45個
②ビン類:6個
③ペットボトル類:23個
④袋類(コンビニ・スーパー):0枚
⑤袋類(菓子・食品等):35枚
⑥タバコの吸殻:150本
⑦その他 紙くずビニル、プラスチック:15個
【ごみが多く見られた場所】
道路沿いの側溝
バス停付近
コンビ二の駐車場周辺
大通りの交差点
【活動中に気が付いた点】
1ヶ所にまとまってビール缶が捨てられていた。
タバコの吸殻は探せばいくらでも見つかる状態だった。
コンビニ周辺は清掃されておらず、コンビニ弁当の中身が散乱していた。
社内のコミュニケーション活性化につながる活動になった。
【ごみを捨てさせない方法】
・ごみ拾い活動を通りがかりの人達に見てもらう。
・常にごみの無い清潔な状態を保つことでポイ捨ての抑制になる。
・ポイ捨て禁止看板の設置。(古い看板は効果が無い)
・地域や企業でのマナーやモラルの教育。
・ポイ捨ての刑罰を厳しくする。
・このような清掃活動の地道な継続。
・子供達への積極的な環境教育。
・公共ごみ回収ステーションの設置(ポイ捨てされるよりは良い)
・飲料缶の表面に目立つように「ポイ捨て禁止」の表記をする。
・過剰な包装を徐々にやめる。
参加者:森永乳業株式会社 富士工場(25人)
実施日:平成30年12月21日(金)
場 所:富士宮市中里東町周辺
状 況:
【ごみの種類】
①カン類:70個
②ビン類:10個
③ペットボトル類:50個
④袋類(コンビニ・スーパー):20個
⑤袋類(菓子・食品等):10個
⑥タバコの吸殻:30個
⑦その他 ペットボトル以外の飲料容器:10個
ティッシュペーパー等の紙くず:10個
【ごみが多く見られた場所】
歩道(袋類や紙くず等)
川沿い(カン類や紙くず等)
側溝(タバコの吸殻等)
【活動中に気が付いた点】
年末のせいか特にカンやタバコの吸殻が多かった。
清掃は定期的に行うことが大事だと感じた。
腕章を付けると、外回り時には車等に目立ちやすく事故が置きにくいと感じた。
近隣の方にも声をかけられ、コミュニケーションが図られる。
【ごみを捨てさせない方法】
・1人1人がごみを捨てさせないという意識を育てる啓蒙活動
・企業が合同で開催する清掃活動の実施
・常時、綺麗な状態を保つことで、ごみを捨てさせない、捨てられない環境にする。
参加者:ヤマハ発動機マネジメントサービス株式会社(37人)
実施日:平成30年11月3日(土)
場 所:富士スバルライン五合目道路及び駐車場付近
状 況:
【ごみの種類】
①カン類:3000g
②ビン類:500g
③ペットボトル類:600g
④袋類(コンビニ・スーパー):-g
⑤袋類(菓子・食品等):-g
⑥タバコの吸殻:250g
⑦その他 プラスチック類:700g
可燃ごみ:8000g
不燃ごみ:5000g
【ごみが多く見られた場所】
売店近くの展望台
建物の影等、人目につかない場所
駐車場付近
道路脇
小御嶽神社周辺
【活動中に気が付いた点】
人によってポイ捨てへの意識に違いがあるように感じた。
飲食物のごみが多く捨てられていた。
清掃活動の大規模化、本格化が必要に感じた。
【ごみを捨てさせない方法】
・たばこの吸殻のポイ捨てを減らす為、指定場所以外は禁煙とする。
・ツアー会社やバス会社で、利用者にごみの持ち帰りを意識付ける為の啓蒙活動を行う。
・県内各企業は、「富士山清掃活動」に、より一層勢力的に取り組む。
参加者:キリンディスティラリー株式会社(36人)
実施日:平成30年10月12日(金)
平成30年10月17日(水)
平成30年11月 1日(木)
場 所:御殿場市柴怒田地区(キリンディスティラリー株式会社周辺道路1.7km)
状 況:
【ごみの種類】
①カン類:595g
②ビン類:205g
③ペットボトル類:260g
④袋類(コンビニ・スーパー):95g
⑤袋類(菓子・食品等):175g
⑥タバコの吸殻:215g
⑦その他 可燃物:2940g
不燃物:425g
スコップ:1本
【ごみが多く見られた場所】
国道沿い歩道
コンビニエンスストア周辺
バス停付近
【活動中に気が付いた点】
たばこの吸殻が多い。
みがきあげ作戦で同じ場所の清掃活動をしているので、堆積ゴミはないが、一方で、国道沿いということもあり、投げ捨てられたとみられるゴミが多かった。
雑草が多く歩きづらい。
【ごみを捨てさせない方法】
・道路わきの歩道にまで草木が茂っており、ごみを捨てやすい状況になっている
歩道の整備や定期的に除草を実施し見渡しよい環境を作る。
・過剰な包装品が多く、廃棄に繋がっていると考えられるので会社としては
販売品の過剰包装をやめるとともに世間に周知する。など
富士山は夕方はほとんど雲の中にあり、清掃活動中に撮影できなかった。
参加者:キリンディスティラリー株式会社(12人)
実施日:平成30年9月13日(木)平成30年9月28日(金)
場 所:御殿場市柴怒田地区 (キリンディスティラリー株式会社周辺1.7km)
状 況:
【ごみの種類】
①カン類:935g
②ビン類:450g
③ペットボトル類:350g
④袋類(コンビニ・スーパー):220g
⑤袋類(菓子・食品等):140g
⑥タバコの吸殻:80g
⑦その他 可燃物:1320g
【ごみが多く見られた場所】
コンビニエンスストア周辺
国道沿い歩道
【活動中に気が付いた点】
たばこの吸殻が多い
弁当ごみが少ない
近い土地柄なのか、富士山は雲に隠れてなかなか姿を見せてくれませんでした。
< 前へ
1
…
8
9
10
…
17
次へ >
イベント情報
メールマガジン
活動事例
富士山みがきあげ作戦
活動事例
富士山外来植物撲滅作戦